「日高組」の紹介
和歌山教区日高組は、県中央海岸部に位置する由良町12ヶ寺、日高町9ヶ寺の浄土真宗本願寺派21ヶ寺で運営しています。
近年過疎化が急激に進行し、離郷門徒が増え続けています。
このホームページを通して、幅広く世代・地域を超えて情報発信してゆきたいと考えています。
日高組主催行事をはじめ、各寺院での行事など掲載させていただきますので情報提供もよろしくお願いします。
和歌山教区日高組事務所
〒649-1221 和歌山県日高郡日高町志賀2988番地 妙願寺内
TEL 0738-64-2402 FAX 0738-64-2760
Mail hidakaso1712@gmail.com
11.13 ひかり106号 UPしました。
11.11 真宗法座開催案内・第10期れんけん受講生募集 UPしました。
7. 5 ひかり105号 UPしました。
6.17 実践運動推進計画〈具体策〉が策定、2018キッズサンガのご案内
UPしました。
3.23 カレンダー機能(行事予定)・教専寺ホームページ 追加しました。
3.14 ひかり104号 UPしました。
12.11 第23回真宗法座 UPしました。
御同朋の社会をめざす運動(実践運動)
和歌山教区日高組重点プロジェクト(第3期)
◆スローガン◆
「結ぶ絆から広がるご縁へ」
◆実践目標◆
貧困の克服に向けて ~Dana For World Peace~
-子どもたちを育むために-
◆期 間◆
第3期:2018(平成30)年度~2019(平成31)年度
◆達成目標◆
次世代につなげよう 念仏の声を!!
① 子ども・若ものたちにお寺とのご縁を深められる取り組み
②あらゆる世代に、より多くの参拝を促す活動
◆推進計画◆
平成30年度
Ⅰ 組連続研修会、真宗法座の開催により、門徒推進員の
育成を図る
Ⅱ 子ども・若ものたちに阿弥陀さまのご縁をつくる
Ⅲ 各寺院の法座に積極的に参加できるようなイベントを
企画する
Ⅳ 家庭で実践できる「食事のことば」を推進する
詳細については「御同朋の社会をめざす運動」をクリックするとご覧いただけます。
※「御同朋(おんどうぼう)の社会」とは、お念仏のみ教えを聞きひらき、命の尊さにめざめる一人ひとりが、それぞれの違いを尊重し、ともにかがやくことのできる社会であります。
今年度の日高組の実践運動は、昨年度に引き続き「老若男女が集まるお寺」を目指し、次世代を担う人材の育成を目標にしています。組内各寺院においても日高組実践運動に基づいて活動しています。
由良町阿戸、教専寺の永原智行住職(52)がこのほど「阿闍世(アジャセ)のすべて 悪人成仏の思想史」を法蔵館から出版しました。阿闍世は釈尊在世の時代のインドマガダ国王で、17歳の時に父王を殺害、母をも手に掛けようとし、後に悔い改めたとされる人物。仏説観無量寿経でも王舎城の悲劇として知られ、永原師は15年以上に及ぶ研究の成果をまとめ上げた一冊に仕上げました。
永原智行著
親殺しの極悪人とされる阿闍世。阿闍世が登場する様々な仏教文献を博捜し、その苦悩と救済を突き詰め、また、親鸞聖人が確立するまでの悪人成仏の思想を考察する書。
A5判 333頁 2014.09 法蔵館 税込3240円